モデルコース一覧
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
播州織
播磨織tamaki・niimeの世界へ
《ひょうご推し!》日本へそ公園駅を中心に西脇市岡之山美術館、播州織tamaki・niimeの世界を体験 (こちらのモデルコースはひょうご観光本部がおすすめする「ひょうごフィールドパビリオン」体感コースです。)
アート
兵庫のアートに触れる!人気美術館めぐり
《ひょうご推し!》兵庫を代表する美術館、白鶴美術館、横尾忠則現代美術館、兵庫県立美術館(Ando Gallery)を巡る (こちらのモデルコースはひょうご観光本部がおすすめする「ひょうごフィールドパビリオン」体感コースです。)
サイクリング
近江八幡サイクリング《シガリズムペダル》
滋賀県のほぼ中央に位置する近江八幡市。中世以降、陸上と湖上交通の要衝地であったことから安土城をはじめとした多くの城が築かれ、商業都市として発展。後の近江商人の基礎へとつながりました。 今回は、そんな近江八幡の見どころをめぐる自転車旅へ! 八幡堀を有する風情豊かな町並みの一角から安土エリア、春の水郷地帯までをぐるりと走ります。 道中、英傑たちの氏神社で白く可憐な「なんじゃもんじゃ」の花(見頃4月下旬~5月上旬)を愛でたり、桜咲く(見頃3月下旬~4月上旬)安土城の博物館に立ち寄ったり、ヴォーリズ建築のカフェでお茶を楽しんだり、春ならではの お花見ポイントも交えた贅沢なルートです。 アップダウンの少ない道のりはとっても快適。歴史ロマンを感じながら、うららかな春の1日を満喫してみませんか。
サイクリング
東近江サイクリング《シガリズムペダル》
やわらかな風に誘われて秋うららな東近江市を走る 西は琵琶湖、東は鈴鹿山系に接する現在の東近江市が誕生したのは、平成18(2006)年。「平成の大合併」で旧八日市市や旧永源寺町など7市町が合併し、滋賀県の全面積の約10%を占める広大な市となりました。 今回サイクリングするのは市のほぼ中央に位置する八日市~愛東エリア。アップダウンが少なく、自転車旅に最適です。市街を抜けて愛知川をわたるとのどかな田園地帯、なだらかな丘陵地が広がります。秋の彩りを見せる里山を散策し、ベジタブルカフェレストランで自然の恵みに舌鼓、季節の花を愛で、紅葉の名所へも足をのばして…。ゆるやかな時間の流れるこのまちで、秋の1日を遊びましょう。
洞窟
天然記念物「玄武洞」と玄武洞ミュージアム
自然の神秘を感じることができる玄武洞公園、世界中の鉱物・化石、豊岡杞柳細工のコレクションが展示された玄武洞ミュージアムで見て、触れて、食べて、学ぶ!玄武洞までの渡し船もおススメ
和歌山
貴志川線沿線 ゆったり健康旅
「たま駅長」や「たま電車」などで知名度が大幅に増すことととなった和歌山電鐵貴志川線。 その付近には緑豊かな自然や、興味深い施設がたくさんあります。 そんな貴志川線沿線の魅力を、ウォーキングやサイクリングなどで健康的な旅をしながら、たくさん発見してみませんか?
まち歩き
城下町・和歌山市のまちなかを歩きましょう
和歌山市は徳川御三家のひとつ、紀州藩55万5千石の城下町として栄え、和歌山県の県都として政治、経済、文化の中心的な役割を担っております 。 厳選したまちなかの面白いスポットを巡って、和歌山市の中心エリアの“楽しい”をチョイスしましょう!
観光
和歌山城と紀州東照宮 歴史探訪コース
キーノ和歌山を満喫した後は紀州東照宮を訪問し、和歌山の歴史に触れていただくコースです。
飛鳥
自転車で巡る飛鳥の旅
レンタサイクルで飛鳥の空気を味わおう
観光
空港&買い物&写真映え満喫コース
りんくうプレミアム・アウトレットでのお買い物をはじめ、りんくうタウンや関西空港の魅力あるスポットの数々を楽しめるコースです。
観光
和歌山城と紀三井寺 歴史探訪コース
キーノ和歌山を満喫した後は和歌山城と紀三井寺を訪問し、和歌山の歴史に触れていただくコースです。
熊野古道
龍神バスで巡る~熊野古道中辺路~
龍神バス限定「熊野本宮線4日間フリーチケット」を利用して熊野古道歩きを満喫。 【1日目】 紀伊田辺駅~(バス)~滝尻バス停 滝尻~(徒歩)~高原(宿泊) 【2日目】 高原~(徒歩)~栗栖川バス停 栗栖川バス停~(バス)~牛馬童子口バス停 牛馬童子口~(徒歩)~近露王子(宿泊) 【3日目】 近露王子バス停~(バス)~発心門王子 発心門王子~(徒歩)~本宮大社 本宮大社前バス停~(バス)~本宮温泉郷(宿泊) ※本宮温泉郷(湯の峰温泉、渡瀬温泉、川湯温泉) 【4日目】 本宮温泉郷(バスで温泉巡り) 本宮温泉郷~(バス)~紀伊田辺駅
観光
歴史と自然が息づく、金剛山コース
歴史と自然が息づく、金剛葛城山系の主峰、金剛山の大自然に癒されに行くのはいかがですか?
観光
高野山ゆったり入門コース
高野山のメインスポットをじっくり楽しむ。初めて高野山を訪れる方におすすめの「THE高野山観光」ともいえるコースです。
観光
高野山ガッツリ!満喫コース
南海りんかんバスや徒歩での移動を上手に使って、とにかくたくさんの観光スポットを巡るコースです。
温泉
城崎温泉外湯めぐり&食べ歩き
《ひょうご推し!》城崎温泉駅から温泉街食べ歩き、城崎ロープウェイにて大師寺山頂にてかわらけ投げ体験、温泉街外湯めぐりへ (こちらのモデルコースはひょうご観光本部がおすすめする「ひょうごフィールドパビリオン」体感コースです。)
奈良
世界遺産を巡る奈良の歴史旅
奈良に来たら必ず訪れたい!世界遺産を巡るコース
一石二鳥の和歌山旅
陸・海・空からWAA・MICE体験
平日限定の和歌山WAA体験と南方熊楠も通った趣のある宿でMICE体験
和歌山
海から山まで和歌山市横断チャレンジコース
加太線と貴志川線を乗り継ぎ和歌山市を横断し魅力を満喫する欲張りなチャレンジコース。
加太のんびり1泊コース
修験道と歴史の道 加太2
加太・友ヶ島は、日本の修験道(山岳修行)の始まりといわれる日本遺産「葛城修験」の出発点の地。 修験道の開祖といわれる役行者が7世紀に最初に修行をつんだのが加太でした。 加太は、かつて都人が淡路島や四国、九州へ行くための港町として交通の要衝でした。 現在も残る淡島街道には、山伏姿の修験者の立寄る加太春日神社などの古い建物や当時の家並みが残り、アニメ「サマータイムレンザ」に登場するスポットもあります。 散策後は、美肌の天然露天風呂と新鮮魚介を楽しみ、ゆっくり宿泊。
1
2
3
4