KANSAI MaaS
会員規約

KANSAI MaaS会員規約

「関西MaaS協議会」(以下「協議会」といいます。)は、協議会が提供するサービス「KANSAI MaaS」(以下「本サービス」といいます。)における「KANSAI MaaS会員」向けサービス(以下「会員サービス」といいます。)について、「KANSAI MaaSサービス利用規約」(以下「サービス規約」といいます。)に基づき「KANSAI MaaS会員規約」(以下「会員規約」といいます。)を定めます。以降、特段の定めのない限り、会員規約で用いる用語の定義は、サービス規約に定める定義と同一とします。

(会員規約の効力)

第1条
  1. 会員規約は、会員サービスの利用の一切について適用されるものとします。
  2. 会員は、会員サービスを利用するにあたり、会員規約およびサービス規約(以下、総称して「諸規約」といいます。)を遵守するものとします。
  3. 会員サービスの利用を希望する者は、あらかじめ会員規約に同意するものとします。
  4. 協議会は、以下の各号のいずれかの場合に、あらかじめ、本サービス上その他協議会が適当と認める方法で、会員規約を変更する旨および変更後の会員規約の内容ならびにその効力発生時期を通知することにより、いつでも会員規約を変更することができるものとします。なお、法令上等の理由により、会員の同意が必要となるような内容の変更の場合は、協議会所定の方法で会員の同意を得るものとします。 (1)会員規約の変更が、会員の一般の利益に適合するとき (2)会員規約の変更が、会員規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき

(会員サービスの利用開始)

第2条
  1. 会員サービスを利用いただくにあたっては、会員規約に同意いただき、所定の会員登録手続完了後、本サービスにおいて協議会が会員に付与する会員アカウント(以下「会員アカウント」といいます。)による認証を経ていただくことが必要になります。

(会員登録)

第3条
  1. 会員登録いただくにあたっては、西日本旅客鉄道株式会社が提供する共通アカウントサービス「Mobility Auth Bridge」に申請し、当該サービスにおけるアカウント(以下「共通アカウント」といいます。)を事前に取得したうえで、共通アカウントサービスの提供者が保有する、申請者に係る共通アカウントの情報が協議会に提供され、KANSAI MaaSプライバシーポリシーに従って利用されることに同意いただくことが必要になります。
  2. 会員は、共通アカウントの取得・利用に関して、共通アカウントサービスの提供者が定める利用規約およびプライバシーポリシーに同意し、これを遵守するものとします。
  3. 共通アカウントに関する登録・管理等の責任は会員が負うものとし、会員の共通アカウントに係るパスワードの管理、利用または第三者による使用等の理由により、会員または第三者に損害が生じたとしても、協議会は責任を負いません。また、会員による共通アカウントの登録・管理等に関連して協議会が損害を被ったときは、会員は、その損害を補償する責任を負います。
  4. 会員の共通アカウントが失効した場合、その他共通アカウントの利用ができなくなった場合は、会員は、一時的または恒久的に会員アカウントへのログインができなくなる場合があることをあらかじめ承諾します。なお、協議会は、共通アカウントについての責任を一切負いません。

(会員登録の拒否・取消し)

第4条
  1. 協議会は、会員規約に同意しない場合、および所定の会員登録手続きにおいて入力が必要となる事項を入力しない場合には、会員登録を認めず会員サービスの提供を行わないものとします。
  2. 協議会は、会員が以下の各号のいずれかに該当する場合には、入会後であっても会員資格を喪失させるとともに、事前の通知なく会員アカウントを失効させことがあります。会員は、あらかじめこれを承諾するものとします。 (1)諸規約の違反等により、過去に本サービスまたは会員サービスの利用資格を取り消されたことがあることが判明した場合 (2) 会員サービスまたは本サービスの利用申込みに虚偽、誤入力または入力漏れがあることが判明した場合 (3) 協議会が提供する会員サービス以外の他のサービスの利用規約に違反したことがあることが判明した場合 (4) 会員サービスを不正に利用した場合または第三者に不正に利用させた場合 (5) 会員サービスの運営を妨害した場合 (6) 協議会、他の会員および第三者に損害を与え、またはそのおそれがある場合 (7) 諸規約に違反した場合 (8) その他、協議会が会員として不適当と判断する場合

(会員サービスの利用)

第5条
  1. 会員サービスは、会員本人のみが利用できます。当該会員以外の第三者がこれらを利用した場合、協議会は、当該会員および当該第三者に対して、会員サービスを提供する義務を負いません。

(パスワード等)

第6条
  1. 会員は、会員アカウントの認証に使用するパスワードおよびメールアドレス(以下、あわせて「パスワード等」といいます。)の使用および管理について、一切の責任を負うものとし、第三者に利用させたり、貸与、譲渡等をしたりしてはならないものとします。
  2. パスワード等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は会員が負うものとし、協議会は一切の責任を負いません。会員は、自己の設定したパスワード等を失念した場合は速やかに、パスワードリセットを行うか、所定の退会手続きを行うものとします。
  3. 会員は、パスワード等が盗まれた、もしくは第三者に使用されていることを知った場合には、直ちに協議会にその旨を連絡するとともに、協議会からの指示がある場合には、これに従うものとします。
  4. 協議会は、会員のパスワード等が第三者に使用されたことによって当該会員が被る損害については、一切の責任を負いません。また、当該パスワード等によりなされた利用は、当該会員によりなされたものとみなし、当該会員は、当該利用による購入代金その他の債務の一切を負担するものとします。
  5. 会員は、他の会員のパスワード等を使用して利用することはできないものとします。万が一、会員が他の会員のパスワード等を使用して利用した場合、会員はそれによって生じた一切の損害を直ちに賠償するほか、発生した一切の紛争をその責任と負担において解決するものとします。
  6. 会員の利用する端末の機種変更その他の理由により、会員がパスワードを失念した場合であっても、協議会は、パスワードの再発行は行いません。

(ネット決済サービス)

第7条
  1. ネット決済サービスは、本コンテンツおよび連携する外部コンテンツを利用する際の利用料金等またはキャンセル料等(以下「利用料金等」といいます。)について、会員がクレジットカードを用いて決済を行うことを可能にするサービスです。利用者は、利用料金等の支払義務を負う場合、ネット決済サービスを用いてこれを決済するものとします。
  2. 会員がネット決済サービスにより決済したコンテンツについて、払戻し等を受ける権利を有する場合、ネット決済サービスを通じてその払戻し等を受けるものとします。
  3. ネット決済サービスを利用する場合、会員は、当該会員がネット決済サービスを通じて利用する決済方法を当該会員に提供する者(クレジットカード会社や決済サービス提供事業者等を含み、以下「決済方法提供者」といいます。)が定めた当該決済方法の利用に関する規則または当該決済方法に係る契約内容等(以下「決済等諸規則」といいます。)を遵守するものとします。
  4. ネット決済サービスの利用に関する売上処理、会員への代金相当額の請求時期、請求明細、締め日等については、決済等諸規則に従うものとします。
  5. ネット決済サービスの利用は、かかる支払方法の名義人である会員本人に限るものとします。
  6. 会員は、ネット決済サービスに関しまたは決済方法提供者との間で紛争が生じた場合は、自己の責任と負担をもってこれを解決するものとし、協議会に何らの損害等を被らせないものとします。かかる紛争につき協議会は一切の責任を負いません。

(退会)

第8条
  1. 会員が会員サービスの利用終了を希望する場合、会員本人が所定の退会手続きを協議会に対して行うものとします。

(禁止事項)

第9条
  1. 会員は、会員サービスの利用にあたり、諸規約に違反する行為を行わないものとします。
  2. 会員は、会員サービスにかかる契約上の地位の全部または一部を第三者に譲渡、承継、または担保に供することはできません。
  3. 協議会は、会員が諸規約に違反し、または、違反するおそれがある等、会員による会員サービスの利用が相当でないと認められる場合、当該会員による会員サービスの利用を停止し会員資格を喪失させることができるものとします。

(会員サービスの変更・廃止、外部コンテンツとの連携の終了)

第10条
  1. 協議会は、会員へ通知することなく、会員サービスを変更、または廃止(継続中の会員サービスにかかる契約の解除を含みます)することができるものとします。
  2. 協議会は、会員へ通知することなく、会員サービスと外部コンテンツとの連携を終了することができるものとします。
  3. 前二項の措置により、会員が損害を被った場合でも、協議会はその損害を賠償する責任を一切負わないものとします。

(会員サービスの提供終了および会員規約の失効)

第11条
  1. 協議会は、会員へ通知することなく、会員サービスの提供を変更または終了することができるものとします。会員サービスの提供が終了する場合、会員規約は、会員サービスの提供終了と同時に失効します。
  2. 前項の規定にかかわらず、会員規約第7条は、利用料金等の支払の完了まで、会員規約第5条、第6条、第9条第2項、ならびに本条は会員規約終了後も有効とします。

2023年9月5日制定