主な対応エリアは以下となります。
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・三重県・愛知県の一部
※経路検索については日本全国対応しています。
対応端末:Android・iOSのスマートフォン
対応OS:Android10.0以上、iOS16.0以上
※タブレット端末での操作は保証しかねます。
アプリの場合はホーム画面右上、WEBの場合は画面の左側か下部のマイページ(人型のマーク)から、KANSAI MaaSに会員登録いただくためのMobility Auth Bridgeアカウントの登録手続きができます。
以下の機能については会員登録無しでご利用いただけます。
・経路検索機能(列車走行位置等の運行情報の閲覧を含みます。) ※ただしアプリのみの機能です。
・掲載情報の閲覧(スポット情報・モデルコース情報・イベント情報)
E-mailアドレスが必要です。Mobility Auth Bridgeアカウントにご登録いただいたE-mailアドレスがKANSAI MaaS ログインIDとなります。
会員登録は無料です。登録料や年会費等は不要です。
※販売するチケット等を購入いただく場合は、チケット毎の料金を要します。
※アプリのダウンロードや利用に伴う通信費用はお客様ご負担となります。
・ドメイン指定受信や受信拒否設定をしている場合は「maasid.com」からのメールを受信できるように設定してください。
・特別な設定をしていないにも関わらず、メールが届かない場合は「迷惑メール」などに自動分類されていないかご確認ください。
・上記の設定をご確認後もワンタイムパスワードを受信できない場合は「mab-support@westjr.co.jp」までメールにてお問合せください。
ログイン時にワンタイムパスワードでの認証を設定されているお客様において、アドレス変更・機種変更等の理由で使用中のメールアドレスを変更される場合は、必ず変更前にマイページより新しいメールアドレスに変更をお願いいたします。
ワンタイムパスワードは「現在登録中のメールアドレス」に配信されますので、KANSAI MaaSマイページのメールアドレスを更新しない状態で新しいメールアドレスに移行された場合はKANSAI MaaSにログインができなくなり、購入済のチケットがある場合はチケットをご利用できなくなります。
メールアドレス及び、ワンタイムパスワードの設定は下記より変更いただけます。
マイページはこちら
<メールアドレス変更方法>
※メールアドレスを変更する際は、変更時点で使用可能なアドレスでないと更新ができません。
① Mobility Auth Bridgeのマイページにメールアドレスとパスワードを入力しログイン
② マイページ下部にある「メールアドレスを変更する」をクリック
③ 新しいメールアドレスを入力の上「ワンタイムパスワードを要求する」ボタンをクリック
④ 新しいメールアドレスに届いた認証コードを入力し「ワンタイムパスワードを確認」をクリック
⑤ 「保存」ボタンを押して「メールアドレスの変更が完了しました」のメッセージが表示されて完了
<ワンタイムパスワード設定変更方法>
① Mobility Auth Bridgeのマイページにメールアドレスとパスワードを入力しログイン
② マイページ下部にある「アカウント情報を変更する」をクリック
③ アカウント情報変更ページの最下部に「ワンタイムパスワード認証」の項目がありますので、こちらの「利用する」もしくは「利用しない」チェックボタンを押して、「保存」ボタンをクリック
④ 「アカウント情報の変更が完了しました」のメッセージが表示されて完了
・ドメイン指定受信や受信拒否設定をしている場合は「kansai-maas.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
・特別な設定をしていないにも関わらず、メールが届かない場合は「迷惑メール」などに自動分類されていないかご確認ください。
アプリの場合はホーム画面右上、WEBの場合は画面の左側か下部のマイページ(人型のマーク)より確認・変更いただけます。
アプリの場合はホーム画面右上、WEBの場合は画面の左側か下部のマイページ(人型のマーク)より変更いただけます。
ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワード変更の手続きを行ってください。
KANSAI MaaSのログインIDは、Mobility Auth Bridgeアカウントにご登録いただいているE-mailアドレスとなります。
KANSAI MaaSのログインIDは、Mobility Auth Bridgeアカウントにご登録いただいているE-mailアドレスとなります。パスワードを忘れた場合はログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワード変更の手続きを行ってください。
Androidスマホ利用時に、Mobility Auth Bridgeログイン画面で、メールアドレスとパスワードを入力して[ログイン]ボタンを押しても画面遷移しない場合があります。その場合、デフォルトブラウザをChromeに変更しログインをお願いします。
例:Android13の場合
スマホ内の 設定アプリ を開きます。
[アプリ] をタップします。
[全般] で [デフォルトのアプリ] または [デフォルトのアプリを選択] をタップします。
[ブラウザアプリ] に表示されているアプリを確認し、chromeでない場合、[Chrome] を選択します。
(1) 機種変更後のスマートフォンにてKANSAI MaaSアプリをインストールしてください。
(2) KANSAI MaaSアプリにアクセスしてください。
(3) ログイン画面より、KANSAI MaaSのログインID(Mobility Auth Bridgeアカウントにご登録いただいているE-mailアドレス)、パスワードを入力の上、ログインしてください。
なお、WEBページをご利用の場合はKANSAI MaaSホームページにアクセスし、(3)の手続きをお願いします。
アプリ画面下部の「その他」より「アプリ情報」のタブからプッシュ通知設定を変更いただけます。
アプリの場合はホーム画面右上、WEBの場合は画面の左側か下部のマイページ(人型のマーク)の「会員情報変更」より再設定いただけます。
ICOCAカード、PiTaPaカードに記載の「JW・SU」で始まる17桁の英数字です。
(※カード裏面右下に記載されていることが多いです。)
アプリの場合はホーム画面右上、WEBの場合は画面の左側か下部のマイページ(人型のマーク)より退会手続きに進んでいただけます。退会すると、チケットの購入及び購入済みのチケットがご利用できなくなります。
KANSAI MaaS会員を退会される場合、KANSAI MaaSマイページからの退会処理によりKANSAI MaaSのサービスからは退会手続きが完了しますが、Mobility Auth BridgeのIDは引き続き有効なためMobility Auth Bridgeマイページからの退会処理が必要です。
以下の手順でMobility Auth Bridgeのマイページから退会手続きに進んでいただけます。
KANSAI MaaSアプリで使用していたIDとパスワードでログインしてください。
設定メニューは通常、画面右上のアカウントアイコンをクリックすると表示されます。
画面の指示に従って退会手続きを進めてください。
マイページはこちら
Mobility Auth Bridge会員のIDが残ったままとなります。Mobility Auth Bridge会員IDは『自治体向け電子チケットプラットフォーム「まちのヲトモパスポート」』等の他サービスでも利用可能ですが、完全に利用を終了したい場合は、Mobility Auth Bridge会員からも退会することをお勧めします。
退会手続きに関するサポートが必要な場合は、Mobility Auth Bridgeのカスタマーサポートにお問い合わせください。
連絡先はマイページに記載されていますので、そちらをご確認ください。
マイページはこちら
対象エリアは全国ですが、出発地や到着地は駅名やバス停、スポット名等を入力した際にリスト表示される場所のみ選択できます。
経路検索機能では、各社の最新の時刻表データを使用しています。ただし、当日の運行情報、臨時便や運休便等、一部の変更については反映できていない場合があります。また、ダイヤ改正時は、改正後のダイヤの反映されるまでは、改正前のダイヤが表示される場合があります。
臨時特急の運行による影響等で経路検索結果と特急の予約サイトで表示される結果が一致しないことがあります。
経路検索結果で表示される運賃は、経路検索結果の内、鉄道やバス、船舶等の公共交通機関の正規運賃のみを合算して表示しています。タクシーやレンタサイクル等が含まれる場合、その利用料金は、経路検索結果で表示している運賃に含まれておりません。表示される運賃は、目安としてご利用いただき、詳細は各交通機関でご確認ください。
経路検索結果に運賃の他に別途料金等(特急料金等)が必要な交通手段が含まれる場合、表示される運賃にはその料金等が含まれています。表示する特急料金については経路検索画面の「料金・運賃設定」において「自由席優先」「指定席優先」「グリーン車」の中から選択いただけます。初期値は「指定席優先」に設定されています。表示される運賃は、目安としてご利用いただき、詳細は各交通機関でご確認ください。
経路検索機能でご案内している所要時間は各交通機関の時刻表情報や距離等をもとに算出しています。このため、交通機関の運行状況や実際の道程、道路状況、移動速度などの諸要因により前後する場合があります。そのため、所要時間は目安としてご利用ください。
経路検索結果画面の「一本前」「一本後」ボタンで変更が可能です。
交通機関を利用する際に最適と想定される乗換時間を設定しており、乗換可能な時間をご案内しています。移動時間に余裕を確保したい場合は、経路検索の条件設定において、徒歩速度を「ゆっくり」に設定することで通常よりも余裕を持った経路検索を行うことができます。
ルート条件からご利用したい交通手段を選択し、経路検索することが可能です。
経路検索の結果画面から対応している鉄道会社の駅構内図、列車走行位置を確認できます。
営業時間や定休日等の掲載情報は変更される場合がありますのであらかじめご了承ください。情報に誤りがある場合にはお手数をおかけしますが、アプリの場合はホーム画面下部の「その他」より「サービス」のタブの下部の、またはWEBの場合はページ下部の「お問い合わせ」を通じて内容をお知らせ願います。
各スポット画面において、ハートマークをタップしてください。
アプリ画面下部の「お気に入り」をタップしてください。
モデルコースはあくまでも旅行プランの一例であり、移動時間や所要時間は目安となっています。(各交通機関の平日・休日ダイヤの違いや、各スポットの休館日等は考慮していないため、モデルコース通りの旅行ができない場合があります。)
アプリの場合は画面下部の「チケット」、WEBの場合は画面の左側か下部の「チケット一覧」よりご購入いただけます。チケットを購入するには会員登録にてお客様情報を入力の上、KANSAI MaaSにログインする必要があります。
各チケットの詳細ページでご確認ください。
チケットによって異なり、チケットは有効期間内に限りご利用いただけます。
クレジットカードが必要です。
Visa、MasterCard、JCB、AMEX、Diners が利用可能です。
なお、デビットカードやプリペイド式クレジットカードの一部はご利用いただけない場合があるほか、ご利用いただける場合でも、変更や払い戻しの際、一時的に二重引き落としになったり、返金に時間を要する場合があります。
※各カードの仕様については分かりかねますので、各カード会社へお問い合わせください。
チケット購入時にお送りする購入手続き完了メールに領収書が添付されています。再発行はできませんのでご注意下さい。
クレジットカードでのお支払に際し、「本人認証サービス」を導入しています。「本人認証サービス」および、IDやパスワードについてはお持ちのクレジットカードの発行会社にご確認ください。
アプリの場合はホーム画面右上、WEBの場合は画面の左側か下部のマイページ(人型のマーク)の「カード情報登録」より変更いただけます。
予約・購入申し込みをされても、クレジットカード決済の手続きに時間がかかった場合など、予約・購入が完了しないことがあります。予約・購入は領収書メールの発行、または「利用前・利用中」でのチケット表示で確定となりますので必ずご確認ください。 なお、予約・購入は領収書メールの発行、または「利用前・利用中」でのチケット表示がされない場合は予約・購入ができていませんので、改めて予約・購入の手続きをお願いします。
利用開始前に限り可能です。アプリの場合は画面下部の「チケット」、WEBの場合は画面の左側か下部の「チケット管理」の「利用前・利用中」のタブにてチケットの詳細ページより手続きをお願いします。ただし、人数を減員される場合は、チケットによっては払戻手数料および取消料が発生します。また変更可否についてもチケットによって異なりますので、各チケットの詳細画面でご確認下さい。
分配されたチケットは分配元に全て未使用な状態で有効期間内に返却された状態でのみ利用開始日や枚数を変更することができます。
アプリの場合は画面下部の「チケット」、WEBの場合は画面の左側か下部の「チケット管理」の「利用前・利用中」のタブにてチケットの詳細ページより操作いただけます。なお払い戻し可否、払戻手数料および取消料はチケットによって異なります。各チケット詳細画面でご確認下さい。利用を開始したチケットの払い戻しはできません。
分配されたチケットは分配元に全て未使用な状態で有効期間内に返却された状態でのみ払い戻すことができます。
「変更する」および「払い戻しをする」のボタンをタップしても反応しない場合は変更や払い戻しはできません。
分配されたチケットの場合、分配元に全て未使用な状態で有効期間内に返却された状態でのみ変更や払い戻すことができます。
チケットの分配操作をされた場合(誤って「分配する」を操作した場合も含む)、変更や払い戻し操作はできません。分配先の方がチケットを受け取られた後の場合はチケットを返却いただく必要があります。
また、分配されたチケットが受け取られていない場合(誤って操作した場合も含む)は、分配した方が分配の取消を行ってください。
チケットの変更に際しては、変更前の購入の払い戻し決済と変更後の購入の売上決済がほぼ同時に行われます。そのため、お手数ですがまずはクレジットカード会社のWEB明細等にてご確認をお願いします。
なお、デビットカードやプリペイド式クレジットカードの一部は変更や払い戻しの際、一時的に二重引き落としになったり、返金に時間を要する場合があります。
※各カードの仕様については分かりかねますので、各カード会社へお問い合わせください。
クレジットカードのご利用状況によって、お支払手続きにご利用いただけない場合がありますので、クレジットカード発行会社にお問い合わせ下さい。または、他のクレジットカードでお支払手続きをお願いします。
また、システムメンテナンス等の影響により、深夜時間帯など、一時的にチケットの購入ができない場合がございます。その場合は、おそれいりますが、後ほどチケットを購入いただきますよう、お願いします。
アプリの場合は画面下部の「チケット」、WEBの場合は画面の左側か下部の「チケット管理」の「利用前・利用中」のタブに購入済みのチケットが表示されます。その中から利用したいチケットを選択し、「チケットを使う」等のボタンをタップしてください。
利用に際しては、チケットの表示でご利用できる場合やチケットを表示し利用券等に引き換える必要がある場合など、詳細は個々の商品詳細にてご確認ください。
KANSAI MaaSアプリまたはWEBページにて購入されたチケットは郵送されません。KANSAI MaaSアプリまたはWEBページでチケットを表示してご利用ください。
チケットの画面コピー(スクリーンショット)ではチケットをご利用いただけません。KANSAI MaaSアプリまたはWEBページでチケットを表示してご利用ください。
チケット画面を紙等に印刷したコピーではチケットをご利用いただけません。KANSAI MaaSアプリまたはWEBページでチケットを表示してご利用ください。
チケット購入完了等のメールや領収書の提示ではチケットをご利用いただけません。KANSAI MaaSアプリまたはWEBページでチケットを表示してご利用ください。
なお、都合によりチケット購入完了等のメールや領収書のご提示をお願いする場合がありますので、チケット完了等のメールは破棄せず保管をお願いします。
チケット詳細画面に記載しているチケット提供事業者様の連絡先にお問合せをお願いします。記載が無い場合はチケット詳細画面より関連サイトにアクセスの上、同サイト内のチケット提供事業者様のご連絡先にお問合せください。
購入済みのチケットの情報は、アプリの場合は画面下部の「チケット」、WEBの場合は画面の左側か下部の「チケット管理」の「利用前・利用中」のタブより確認できるほか、チケット購入時にお送りする購入手続き完了メールでも確認できます。
チケットが表示されない場合、主に以下のことが考えられますのでご確認ください。
・チケットの有効期間外
・1回のみ利用できるチケットを使用済(チケット表示済)
・分配済(誤って分配手続きした場合は分配を取り消してください)
チケットを購入される際に、ご利用人数を指定してください。なお、複数人でご利用される場合は、チケット画面を提示できる方と一緒に行動してください。
ただし、複数人でご利用いただけない商品は除きます。
商品購入者は第三者にチケットを分配(譲渡)することができます。分配された方はKANSAI MaaSの会員登録をした上で24時間以内に受取URLにアクセスすることでチケットを受け取れます。24時間以内に受取手続きをされなかった場合は、発行された受取用URLは無効となります。
分配に際しては、分配枚数を指定して分配できます。
商品購入者は第三者にチケットを分配(譲渡)することができます。分配された方はKANSAI MaaSの会員登録をした上で24時間以内に受取URLにアクセスすることでチケットを受け取れます。24時間以内に受取手続きをされなかった場合は、発行された受取用URLは無効となります。
分配されたチケットは分配元に返却することができますが分配元以外の方に再分配することはできません。
チケット内容の変更や払い戻しは、分配されたチケットが分配元に全て未使用な状態で有効期間内に返却された状態でのみ実施できます。
チケットをお持ちの方が全員分のチケットを提示される場合は分配せずにご利用いただけます。
スマートフォンでチケット画面を表示できない場合はご利用になれません。また、その場合でも払いもどしはいたしません。
チケットによっては使用時にパスコードが必要なものがあります。チケット使用時、パスコード入力を求められた場合は、ご利用施設のスタッフにパスコード番号をご確認ください。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
鉄道の自動改札機など、利用施設にてQRコードを読み取る機器がある場合は、お客様のチケットでQRコードを表示させて機器にかざしてください。
利用施設にて読み取り用のQRコードが表示されている場合は、チケットの「読み取り」をタップしQRコードを読み取ってください。
QRコード上に表示された更新用ボタンをタップしてQRコードを再表示してください。
入出場いずれの場合も、利用するチケットを指定しQRコードを表示させ自動改札機にかざしてください。
チケットをお持ちの方が一人目のQRコードをかざし一人目が改札を通過後、QRコードをスライドして表示された二人目のQRコードをかざし二人目が改札を通過してください。チケットをお持ちの方は最後にご自身のQRコードをかざして改札を通過してください。
KANSAI MaaSの使い方・機能・決済等に関するご質問・ご意見・ご要望についてはアプリの場合はホーム画面下部の「その他」より「サービス」のタブの下部の、またはWEBの場合はページ下部の「お問い合わせ」を通じてご連絡ください。