モデルコース詳細
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
修験道と歴史の道 加太2
加太・友ヶ島は、日本の修験道(山岳修行)の始まりといわれる日本遺産「葛城修験」の出発点の地。 修験道の開祖といわれる役行者が7世紀に最初に修行をつんだのが加太でした。 加太は、かつて都人が淡路島や四国、九州へ行くための港町として交通の要衝でした。 現在も残る淡島街道には、山伏姿の修験者の立寄る加太春日神社などの古い建物や当時の家並みが残り、アニメ「サマータイムレンザ」に登場するスポットもあります。 散策後は、美肌の天然露天風呂と新鮮魚介を楽しみ、ゆっくり宿泊。
小嶋一商店
所要時間:
10分
加太名物よもぎ餅の老舗。柔らかく、よもぎの香りが濃厚。 加太のよもぎと添加物不使用の杵つき餅。数量限定販売。 アニメ「サマータイムレンダ」に数多く登場するスポット。 潮が命をかけて助けた小早川しおりの一家が経営する生活用品店「コバマート」です。
周辺で使えるチケットを見る
小嶋一商店から徒歩10分
阿字ヶ峰行者堂
所要時間:
15分
江戸時代(1603~1868年)初期に聖護院門跡兼熊野三山検校であった道晃法親王が葛城修行の際に建立したとも伝わっています。 1番目の経塚がある友ヶ島(虎島)にわたる前の滞在拠点でした。 現在も修行の前に大勢の修験者が訪れます。お堂は、紀淡海峡を一望できる丘の上に建っています。
周辺で使えるチケットを見る
阿字ヶ峰行者堂から徒歩8分
淡嶋神社
所要時間:
30分
日本国内約1000社以上の淡嶋神社の総本社であり、殊に女性の神様として、県外からも参拝される。 人形供養も有名で境内には供養人形であふれています。 県内外に有名な神事として2月8日の針供養と3月3日のひな流しがあります。 宝物殿は、大人300円(小人:200円)
周辺で使えるチケットを見る
淡島神社から徒歩1分で太平洋岸自転車道終着地点
太平洋岸自転車道終着地点
所要時間:
10分
千葉県銚子市を出発し、和歌山市まで続く1,400kmのサイクルロードの到着地点。 和歌山県夕日百選の絶景ポイントにもなっています。 散策の後は、紀淡海峡の身の引き締まった1本釣りの真鯛をはじめ、新鮮な魚介類を味い、ゆったりと夕日の海岸を眺め、美肌効果のある天然温泉の露天風呂に入りのんびり宿泊。 いよいよ明日は、友ヶ島へ。乗船場へは、ホテルから徒歩2~10分
周辺で使えるチケットを見る
太平洋岸自転車道終着地点から徒歩1~4分でホテルへ(海の見える露天風呂のあるホテルは、大阪屋と加太海月)
友ヶ島行乗船場
所要時間:
15分
1日4便、加太から友ヶ島まで20分。臨時増便や運休日に注意。 アニメ「サマータイムレンダ」では、フェリー船内での潮と慎平のワンシーンがありました。 欠航の場合は、ホテルでレンタサイクルを借りて、加太地区の砲台跡(深山砲台跡、加太砲台跡、田倉砲台跡)や万葉の歌碑(城ヶ崎、田倉崎)が楽しめます。 旧加太砲台弾廠と厠は国指定登録文化財になっています。 所要時間3~4時間。 友ヶ島マップは、下記URLで確認ください。 https://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1027585/1027708.html
周辺で使えるチケットを見る
友ヶ島行乗船場から加太駅まで徒歩17分(1.2km)、タクシー4分