モデルコース詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • modelCourse_thumbnail
    栗東サイクリング《シガリズムペダル》
    数多の名馬を育てたJRAのトレーニング・センターがあることから「馬のまち」と呼ばれる栗東。古来、旧東海道や中山道が通る交通の要衝地として栄えた一方、500~600m級の山々からなる金勝山系に豊かな自然が息づく都市と緑が調和する美しいエリアです。 栗東の魅力を詰め込んだ今回のコースでは、江戸時代の風情を今に伝える史跡に神社・仏閣といった歴史遺産のほか、予約必須のグルメスポット、多彩な特産品を扱う道の駅をめぐります。各スポットをつなぐルートのそばにも見どころが。 戦国時代の山城跡や古墳が残る「日向山」に、まちのシンボル「JRA栗東トレーニング・センター」、さらには疾走する新幹線が見晴らせるポイントなど、栗東でしか見られない景色に出合えます。
    modelCourse_thumbnail
    旧和中散本舗(大角家)
    ic_time
    所要時間:40分
    JR栗東駅から自転車で約8分の場所に位置する旧和中散本舗。徳川家康の腹痛を治癒したと伝わる薬「和中散」。旧東海道沿いで旅人のための道中薬を売る一軒として繁栄した「ぜさいや」は、草津宿と石部宿の中間に位置したことから公家や大名などが小休憩する本陣も担いました。事前予約で、国の重要文化財である重厚な店舗兼住宅と国指定名勝の大角氏庭園も見学可能です。小堀遠州の作とされる、日向山を借景とした池泉鑑賞式庭園は、一幅の絵のような見事さです。 ※自転車は本舗向かいのお堂前に駐輪してください。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約19分
    modelCourse_thumbnail
    大野神社
    ic_time
    所要時間:40分
    平安時代に創建されたと伝わる、金勝(こんぜ)の里の総社。堂々たる檜皮葺の楼門は鎌倉時代前期の建築とみられ、国の重要文化財。ご祭神の菅原道真は学問の神として学業成就の尊崇を集めます。境内にあるカフェでゆったりコーヒーブレイクが楽しめるのもうれしい限りです。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約12分
    modelCourse_thumbnail
    CaliMart
    ic_time
    所要時間:60分
    仕事で日本とロサンゼルスを行き来していたオーナー夫妻が、現地の下町スタイルのハンバーガーに魅了されオープン。バーナーで炙った焦がしバンズと、オリジナルスパイスが香る肉汁たっぷりパティとの相性が抜群。日本ではなかなか食べられないパンチの効いたハンバーガーは、予約が困難なほど話題沸騰中です。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約18分
    modelCourse_thumbnail
    東方山安養寺
    ic_time
    所要時間:60分
    聖武天皇の勅願による良弁僧正の開基と伝わる古刹。紅葉の名所として知られ、11月下旬には境内が赤や黄色に彩られます。ご本尊の木造薬師如来座像や境内に立つ石造十三重塔は国の重要文化財。静かな境内の木立の中に点在する四国八十八ヶ所霊場の石碑をたどれば、手軽に四国四県の霊場めぐりを体験することができます。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約14分
    modelCourse_thumbnail
    道の駅 アグリの郷栗東
    ic_time
    所要時間:40分
    地元の朝採れ野菜が人気。併設の加工場が手がけるできたてのパンや餅、豆腐も自慢です。ふわとろ食感の「豆腐ボール(土・日曜限定メニュー)」や名産の薬師ごぼうを使った「割木の巻寿し」などオリジナル名物もずらりと並びます。通常8種の味が楽しめるジェラートは、栗東市特産のいちじく味がおすすめです!
    modelcourse_ic_transportation
    JR栗東駅まで自転車で約9分