Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
真言宗泉涌寺派の古刹です。 重文の石造十三重塔、木造薬師如来座像などが残ります。 「栗東八景」の一つ「泉面の雪花」で、長享年間(1487年~1488年)に室町第九代将軍足利義尚が近江守護六角高頼を討伐するために陣所を設けたとされています。 琵琶湖の形の池を中心に近江八景を模した庭園は県指定の名勝です。
9:00~16:30 仏像や庭園の特別拝観は9:00~12:00(予約可)
四国八十八ヶ所霊場拝観料 300円
JR「手原駅」下車徒歩約23分