モデルコース詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • modelCourse_thumbnail
    まるっと京都秋の日帰り観光(伏見・宇治)
    秋の京都観光におすすめ! 京都市内中心部から少し外れた、山科の毘沙門堂、伏見の醍醐寺や酒蔵、宇治の平等院などを公共交通機関を使って巡る日帰りコースです。
    modelCourse_thumbnail
    毘沙門堂
    ic_time
    所要時間:1時間
    山科駅から徒歩で疏水沿いを歩き、紅葉のトンネルを楽しみながら毘沙門堂へ。 紅葉と桜の名所として知られており、春には、宸殿前の樹齢150年を超える般若桜の木が、美しい花を咲かせ、秋には、色鮮やかな紅葉が周辺を囲みます。
    modelcourse_ic_transportation
    毘沙門堂から徒歩約15分→京都市営地下鉄東西線「山科駅」乗車→「醍醐駅」下車徒歩約10分
    modelCourse_thumbnail
    醍醐寺
    ic_time
    所要時間:1時間
    世界文化遺産にも登録されている名刹です。国宝の五重塔や金堂、特別史跡・特別名勝の三宝院庭園、国宝の薬師三尊像や重文の舞楽図屏風(俵屋宗達筆)などを収蔵する霊宝館もあります。 秋期には夜間拝観が開催されており、池の畔に建つ弁天堂や国宝の五重塔、金堂などの伽藍の堂塔と紅葉がライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
    modelcourse_ic_transportation
    醍醐寺から徒歩約10分→京都市営地下鉄東西線「醍醐駅」乗車→「六地蔵駅」で京阪線に乗り換え→京阪「中書島駅」下車徒歩5分
    modelCourse_thumbnail
    月桂冠大倉記念館
    ic_time
    所要時間:40分
    酒造りや日本酒の歴史をわかりやすく紹介する酒の博物館。見学後は記念館限定酒などの試飲もできます。 一帯は、酒どころ伏見を象徴する白壁土蔵の酒蔵が建ち並び、本場の酒造りの雰囲気と自然に恵まれた昔ながらの風情が楽しめます。
    modelcourse_ic_transportation
    月桂冠大倉記念館から徒歩5分
    modelCourse_thumbnail
    寺田屋
    ic_time
    所要時間:
    坂本龍馬が伏見奉行所の捕方に襲われるも、難を逃れたとされる坂本龍馬襲撃事件などのゆかりの地です。隣接地には、坂本龍馬像、薩摩九烈士の碑などがあります。
    modelcourse_ic_transportation
    寺田屋から徒歩5分→京阪「中書島駅」乗車→「宇治駅」下車徒歩約10分
    modelCourse_thumbnail
    平等院
    ic_time
    所要時間:1時間
    1000年近くの歴史を誇り、世界遺産にも認定されている名刹。阿弥陀如来坐像、雲中供養菩薩像など数多くの国宝があり、その当時の優美な姿を現在に伝えています。鳳凰堂を紅葉が池に写る景色は見事です。 平等院へ向かう参道には宇治抹茶スイーツを楽しめるお店がたくさんあります。
    modelcourse_ic_transportation
    平等院鳳凰堂から徒歩約15分
    modelCourse_thumbnail
    宇治上神社
    ic_time
    所要時間:30分
    宇治川の東岸、大吉山と仏徳山(ぶっとくさん)の山裾にあり、平等院と同じく世界文化遺産に登録されています。日本最古の神社建築で、本殿(国宝)は平安時代後期、拝殿(国宝)は鎌倉時代前期のもの。菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇を祀っています。
    modelcourse_ic_transportation
    宇治上神社から徒歩約20分でJR奈良線「宇治駅」へ