モデルコース詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • modelCourse_thumbnail
    野洲サイクリング《シガリズムペダル》
    「近江富士」とも呼ばれる秀麗な三上山を中心とした南東部の山地部と、野洲川や日野川などにはさまれた平地部からなる自然豊かな野洲。古社や古刹が点在し、また日本最大級の銅鐸が出土する歴史ロマンを秘めたエリアです。  そんな野洲には多彩なサイクリングコースがあり、今回ご紹介するのはシンボルである三上山の周囲をぐるりと一周する「近江フジイチコース」です。まずは三上山をご神体とする御上神社を参拝。旅の無事を祈ったら、隠れ家的カフェで野菜たっぷりランチに、看板猫のいる古民家カフェでブレイクタイム。銅鐸博物館で埴輪づくりを楽しんだ後は、老舗和菓子店のひんやりデザートで体のクールダウンを。  見て、食べて、体験して!自転車旅で、野洲の魅力に触れてみませんか。
    modelCourse_thumbnail
    御上神社
    ic_time
    所要時間:30分
    JR琵琶湖線「野洲駅」から自転車で約12分の場所にあります。 ご祭神の天之御影命(あめのみかげのみこと)が降臨したと伝わる三上山をご神体として祀ったのがはじまり。近江屈指の古社のひとつとして知られています。檜皮葺(ひわだぶき)の楼門・拝殿(ともに重要文化財)・本殿(国宝)が並ぶ様は壮麗! 拝殿に置かれた和太鼓に「神様のお顔が浮かび上がった!」と話題になったことも。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約4分
    modelCourse_thumbnail
    NOBODAstore
    ic_time
    所要時間:1時間
    倉庫を改装したレトロモダンな店内はオーナーの“ 好き” が詰まったこだわりの空間。バターと牛乳を使わず、滋賀県産を中心に旬野菜を盛り込んだ「季節のキッシュプレート」はボリュームたっぷりで見映えも抜群。7 月20 日からはトライフルにかき氷をのせた2 段仕立ての「かき氷トライフル」が登場します。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約13分
    modelCourse_thumbnail
    neko+cafe ニコノシッポ
    ic_time
    所要時間:1時間
    三上山を見晴らす絶景のロケーションにある古民家カフェ。7にゃん(匹)の看板猫たちとティータイムが楽しめます。オリジナルの猫形食器でいただくカプチーノや日替わりケーキのほか、店前の田で収穫するお米を使ったカレーも必食。保護猫の里親探しも随時実施中です。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約17分
    modelCourse_thumbnail
    野洲市歴史民俗博物館(銅鐸博物館)
    ic_time
    所要時間:1時間
    大岩山から出土した日本最大級の銅鐸などを中心に、市の歴史や民俗の資料も展示。中でも銅鐸の謎とその真実に迫る常設展示は見ごたえ抜群です。また竪穴住居などが復元され、銅鐸の時代を体感できる「弥生の森歴史公園」には工房があり、埴輪(はにわ)や、まが玉づくりを体験できます。
    modelcourse_ic_transportation
    自転車で約12分
    modelCourse_thumbnail
    梅元老舗
    ic_time
    所要時間:30分
    名物どらやき「近江富士」に、チョコレート風味の生地でミルクあんを包んだ「百足伝説」など、地元にちなんだ銘菓が並びます。夏季は“ 溶けないアイス”と話題のくずアイス「涼しん棒」が人気。シャリシャリした歯ごたえと葛特有のもっちり感がクセになります。「珈琲大福」など冷たい和菓子もバラエティー豊か。明治18(1885)年創業の伝統とその技を存分に楽しめます。駅前にも姉妹店があります。
    modelcourse_ic_transportation
    野洲駅まで自転車で約5分