ご祭神の天之御影命(あめのみかげのみこと)が降臨したと伝わる三上山をご神体として祀ったのがはじまり。近江屈指の古社のひとつとして知られています。檜皮葺(ひわだぶき)の楼門・拝殿(ともに重要文化財)・本殿(国宝)が並ぶ様は壮麗! 拝殿に置かれた和太鼓に「神様のお顔が浮かび上がった!」と話題になったことも。
参拝自由 [社務所] 8:30~17:00(早く閉まる場合がございます)
JR琵琶湖線「野洲駅下車」 野洲駅南口から滋賀交通バス北山台団地行乗車。約10分 「御上神社前」バス停で下車。徒歩約3分