モデルコース詳細
近江八幡サイクリング《シガリズムペダル》
滋賀県のほぼ中央に位置する近江八幡市。中世以降、陸上と湖上交通の要衝地であったことから安土城をはじめとした多くの城が築かれ、商業都市として発展。後の近江商人の基礎へとつながりました。 今回は、そんな近江八幡の見どころをめぐる自転車旅へ! 八幡堀を有する風情豊かな町並みの一角から安土エリア、春の水郷地帯までをぐるりと走ります。 道中、英傑たちの氏神社で白く可憐な「なんじゃもんじゃ」の花(見頃4月下旬~5月上旬)を愛でたり、桜咲く(見頃3月下旬~4月上旬)安土城の博物館に立ち寄ったり、ヴォーリズ建築のカフェでお茶を楽しんだり、春ならではの お花見ポイントも交えた贅沢なルートです。 アップダウンの少ない道のりはとっても快適。歴史ロマンを感じながら、うららかな春の1日を満喫してみませんか。
沙沙貴神社
所要時間:
30分
JR安土駅から自転車で約3分の場所に位置する大国主命と国作りを成した医薬の神・少彦名神を祀る安土の古社。創建1000 年以上とされ、源頼朝の挙兵時に功績を残した佐々木氏の本拠地だったことから“ 佐々木氏発祥の地”として知られています。境内を彩る花々を添えた月替わりの御朱印が話題。「なんじゃもんじゃ」の花などをデザインした切り絵の御朱印も人気です。
周辺で使えるチケットを見る
自転車で約3分
安土城郭資料館
所要時間:
1時間
館内中央にある20 分の1 スケールの安土城の模型が圧巻! 焼失した“ 信長の幻の城”への想像が膨らみます。総延長約22m の屏風絵風陶板壁画も注目です。織田家家紋をデザインした大判焼きや信長のカプチーノなど、喫茶コーナーもお見逃しなく。
周辺で使えるチケットを見る
自転車で約5分
味葦庵
所要時間:
1時間
地元産を中心とした旬の食材たっぷりの手作りおばんざいが、なんと30 種以上!ランチタイムは60 分間のバイキングで楽しめます。煮物や揚げ物など食べ応えのあるメニューはどれも優しい味わいです。自慢の艶やかな近江米は、じっくり煮込んだカレーとの相性も抜群です。
周辺で使えるチケットを見る
自転車で約13分
滋賀県立安土城考古博物館
所要時間:
1時間
安土城跡の発掘調査成果や織田信長関連の資料等を多数展示。3 月に新設された安土城や城下町をストーリー展開でCG 再現する(約15 分)シアターや、最新の調査結果を公開する特別展で安土城の実像に迫ります。館内レストラン「ムエール」の名物「近江牛のうつけうどん」(1,400 円)もおすすめ!3 月下旬~ 4 月上旬は周辺の桜並木も見頃です。
周辺で使えるチケットを見る
自転車で約35分
近江八幡日牟禮ヴィレッジ クラブハリエ 日牟禮館・日牟禮カフェ
所要時間:
1時間
日牟禮八幡宮境内にある洋菓子「クラブハリエ」の直営店。工房奥のカフェでは限定メニューを提供。ヴォーリズ建築の旧忠田邸を再生した趣の異なる4 つの特別室もあり、最上級の優雅なティータイムが過ごせます。バターの風味香る極上スコーンを季節のコンフィテュールとマスカルポーネ入りの特製クリームと合わせて味わって!
周辺で使えるチケットを見る
安土駅まで自転車で約25分
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.