モデルコース詳細
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
米原サイクリング《シガリズムペダル》
霊峰・伊吹山の裾野に広がる米原市。豊かな森が蓄えた水は、神との戦いで傷ついた日本武尊を癒したと伝わる「居醒の清水」をはじめ、姉川や天野川といった清流となって琵琶湖を潤しています。 そんな涼やかな水源の里は、夏のサイクリングにぴったり。さわやかな風を受けて自転車で走れば、米原の自然に溶け込んだイングリッシュガーデンに、いちご農園ならではのかき氷が楽しめる人気カフェなど話題のスポットが点在。 古くから交通の要衝として栄えたまちをめぐれば、宿場町をはじめとした昔のたたずまいが残る景色に出会えます。そして、少し足をのばせば名産品「伊吹在来そば」など、ここならではの地元グルメも楽しめます。
中山道 醒井宿
所要時間:
約1時間
米原駅から自転車で約30分の距離にある中山道61番目の宿場町。醒井の地名の由来ともなった「居醒の清水」を源流とした地蔵川の流れに沿って、今も風情ある町なみが続いています。醒井宿には全国でも珍しく、宿場をきりもりした施設「問屋場」が昔のままの姿で残っており、往時のにぎわいを伝えています。☆中山道醒井宿は湖北八景に選ばれています。 ★日本遺産★~水と祈りの文化~ 霊仙山の水神と参詣者の仏縁を結んでいた伝説があり、山の湧水を水源とする地蔵川に沿って形成された中山道の宿場町。江戸時代に醒井宿を通過する大名や役人に人足や馬を提供した施設が今も残り、完全な形で復元されています。 ~梅花藻について~ 水温年間約14度前後の川の水底に群生し、水流中に沈生し、流れに沿って這うように育つキンポウゲ科の多年生草木植物で、長さは約50センチほどになります。初夏から晩夏にかけて梅の花に似た小さな白い花を咲かせ、7月初旬~9月中旬にかけて見頃を迎えます。 ~梅花藻を観賞される方へお願い~ 梅花藻は、地域の生活区でもある醒井宿内に咲いています。車での醒井宿への侵入は近隣住民の方のご迷惑となりますので、ご遠慮ください。できる限り公共交通機関でお越しくださいますようご協力お願い申し上げます。
周辺で使えるチケットを見る
自転車で約30分
English Garden ローザンベリー多和田
所要時間:
約2時間
五感で感じる自然の癒しをテーマとした観光庭園「ローザンベリー多和田」。四季折々の美しい風景が堪能できる「バラと宿根草の庭」が広がる。 また、自然に囲まれた園内には、英国の人気クレイアニメ「ひつじのショーン」の世界を忠実に再現した世界初の人気スポットや、羊毛クラフトやパン作り、動物のエサやり体験などもある。レストランやカフェ、BBQ場も併設され、大人からお子様まで1日ゆっくりとお過ごしいただけます。
周辺で使えるチケットを見る
自転車で約30分
七夕いちごカフェ
所要時間:
約1時間
七夕いちごカフェでは、いちご園で取れた削りいちごをたっぷり使った、滋賀では珍しい韓国かき氷糸ピンスを提供させていただいております。糸ピンスとは、イチゴとよく合うミルクベースの素材を−35℃で瞬間冷却して削って作ります。 普通のかき氷とは違い、溶けても水っぽくならずイチゴと混ざってイチゴミルクとしてお楽しみいただけます。溶けたイチゴミルクをモップカステラに染み込ませて食べるのがおすすめです!お持ち帰り用のモバイル糸ピンスもございます! また、七夕いちご園はビワイチ参加者を応援しております。自転車の駐輪場もご用意しておりますのでライド後にぜひお立ち寄りくださいませ。
周辺で使えるチケットを見る
米原駅まで自転車で約20分