モデルコース詳細
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
世界遺産を巡る奈良の歴史旅
奈良に来たら必ず訪れたい!世界遺産を巡るコース
薬師寺
所要時間:
1時間
薬師寺は、「法相宗」の大本山です。白鳳時代680年、天武天皇によって皇后(後の持統天皇)の病気平癒を祈願し発願され、697年持統天皇の時代に完成。平城遷都に伴い、718年に飛鳥の藤原京から平城京に移されました。幾多の災害により東塔を除いて失なわれましたが、現在は復興されつつあり、1998年ユネスコ世界遺産に登録されました。
周辺で使えるチケットを見る
徒歩 約10分
唐招提寺
所要時間:
1時間
唐招提寺は、苦難の末に来日を果たされた唐の高僧・鑑真和上が、759年戒律を学ぶ人々の修行の道場として創建されました。当初は講堂や経蔵・宝蔵があるだけでしたが、8世紀後半、弟子によって金堂が完成。その荘厳な美しさは奈良時代の代表的な建築物として広く知られています。
周辺で使えるチケットを見る
近鉄 西ノ京駅→大和西大寺駅下車後、徒歩約12分
平城宮跡歴史公園 朱雀門ひろば
所要時間:
1時間
710年に藤原京より遷都された平城京の中心であった「平城宮」の宮跡で、1998年には「古都奈良の文化財」の構成資産の1つとして、世界遺産に登録されました。2018年には5つの複合施設を含む「朱雀門ひろば」がオープン。四季の移り変わりを感じられる自然の風景や多彩なイベントも見どころです。
周辺で使えるチケットを見る
-