Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
多くの文人墨客に愛され、志賀直哉の「城の崎にて」の舞台として知られる城崎温泉では、特色の異なるさまざまな外湯がある。江戸中期、温泉医学の創始者とされる後藤艮山の高弟、香川修徳が、天下一と推賞した「一の湯」をはじめ、後堀河天皇の御姉、安嘉門院が入湯したことにちなみ美人の湯とされる「御所の湯」、コウノトリが足の傷を癒したと伝承より名付けられた「鴻の湯」などがあり、外湯めぐりが楽しめる。※さとの湯は建替工事のため当面の間、休湯。詳しくは城崎温泉観光協会ホームページを参照。