Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
熊野古道中辺路は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺)に詣でる信仰の道として、古くから最も多用されたルートで、紀伊田辺から熊野三山に至る参詣道を指す。平安時代から鎌倉時代にかけては、熊野御幸において、中辺路が公式の参詣道となった歴史を持つほど。現在はハイキングコースとして人気で、語り部などのガイドと巡るウォーキングイベントが盛んに行われている。平成16年(2004年)に「紀伊山地の霊場と参詣道」として、その一部が世界遺産に登録された。