Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
文久2年(1862年)4月23日、薩摩藩急進派有馬新七などが京都所司代の殺害を計画して集結し、鎮圧に向かった薩摩藩士と乱闘となり、9人が死亡した寺田屋騒動。慶応2年(1866年)1月23日、坂本龍馬が伏見奉行所の捕方に襲われたが、難を逃れたとされる坂本龍馬襲撃事件などのゆかりの地。現在も風情のある建物に、寺田屋と書かれた軒提灯が吊るされ、宿泊することもできる。隣接地には、坂本龍馬像、薩摩九烈士の碑などがある。