モデルコース詳細
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定
Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
阪神沿線お出かけ満喫コース
≪所要時間目安:約6時間~≫ 阪神沿線の名物スポットを堪能しよう! ≪阪神電車 大阪難波駅よりスタート!≫
とんぼりリバークルーズ
所要時間:
30分
≪阪神電車 大阪難波駅から徒歩10分≫ 大阪・ミナミにある太左衛門橋船着場を発着し、日本橋をはじめとする道頓堀川に架かる9つの橋をめぐるクルージング。始発1時間前に開場のチケット売り場にて、便指定チケットが販売される(※電話予約は無し)。ネオンがきらめく夕方から夜の便は人気のため、昼間にチケットが売り切れる場合あり。早めの購入がおすすめ。
周辺で使えるチケットを見る
徒歩10分→阪神電車 大阪難波駅乗車→尼崎駅下車→徒歩5分
尼崎城
所要時間:
1時間30分
元和3年(1617年)、徳川家の命により、譜代大名・戸田氏鉄(うじかね)が築いた城。高さ約23mの4層4階の大天守に、2階建ての多門櫓の小天守が付属する複合式天守と呼ばれる形式であった。3家12人が藩主を務め、約250年もの間、威容を誇ったが、明治6年(1873年)の廃城令により取り壊されてしまった。現在の尼崎城天守は、家電量販店の創業者が「創業の地・尼崎市に恩返ししたい」と私財を投じて建設し、市に寄贈されたものである。内部の展示は、市民や尼崎城を愛する人々の寄付により、整備された。天守内部は、VRシアターなどのデジタルコンテンツが整備され、今は見ることができない江戸時代当時の尼崎城下町や、人々の生活の様子を感じられる展示となっている。
周辺で使えるチケットを見る
徒歩5分→阪神電車 尼崎駅乗車→甲子園駅下車→徒歩5分
甲子園プラス
所要時間:
1時間
阪神甲子園球場に隣接する商業施設。飲食店舗でランチ後はBE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND INにGO!甲子園球場を完全再現した大型スクリーンでバーチャルバッティングを楽しめる。
周辺で使えるチケットを見る
甲子園プラス施設内を移動
甲子園歴史館
所要時間:
1時間
高校野球、阪神タイガース、阪神甲子園球場の歴史を一堂に集めた展示施設。同球場を舞台として各時代に生まれた名勝負と名シーンの数々や、長い歴史の中で生まれた数多くの名選手たちを、懐かしい映像や写真、貴重な展示品を通じて紹介している。2022年3月のリニューアルオープンを機に、体験型コンテンツが充実。人気のVR映像やドラフト体験ができるコーナーに加え、阪神タイガースの選手が実際に使用した野球用具にふれることのできる展示が誕生した。阪神甲子園球場をガイドが案内する「スタジアムツアー」も実施。※スタジアムツアーの実施日、予約方法はホームページ参照
周辺で使えるチケットを見る
徒歩すぐ
阪神甲子園球場
所要時間:
30分~
プロ野球では、阪神タイガースのホームグラウンドとして、セ・リーグ公式戦を60試合行っている。春・夏は全国高等学校野球選手権大会の開催地となるほか、アメリカンフットボールの大学日本一を決定する甲子園ボウルや、国内外アーティストのライブやコンサートなど、さまざまなイベントを開催している。総面積は3万8500平方m(グランド1万3000平方m、スタンド2万2600平方m、収容人員は4万7808人)。2022年3月には、高校野球や阪神タイガース・同球場の歴史を一同に集めた展示施設「甲子園歴史館」がリニューアルした。ガイドが案内する「スタジアムツアー」も実施され、試合のない日でも楽しめる。
周辺で使えるチケットを見る
ー