文化2年(1805年)から続く奈良の墨の老舗、「墨運堂」に併設する資料館。墨の歴史を紹介するとともに、さまざまな墨をはじめ、筆や硯(すずり)などの和文具、書画にまつわる歴史的な資料や作品を展示する。墨造りが始まる春から秋にかけては、職人たちの型入れ作業を窓越しに見学することができるほか、墨の柔らかさやぬくもりを感じながら、オリジナル墨を制作する「にぎり墨」の体験ができる。伝統工芸作家の工房がある「がんこ一徹長屋」と、180種類の墨が試墨できる試墨庵「永楽庵」を隣接する。
10:00~17:00(入館は16:30まで)
10月~4月/毎週月曜(祝日の場合は翌日)、5月~9月/毎週土日祝、8月、年末年始
入館無料(にぎり墨体験は有料・要事前予約)
近鉄「西ノ京駅」から徒歩5分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から奈良交通バス「薬師寺」~徒歩6分