スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/d5f7040a-27ec-4a74-92fc-2405fc40aa87.jpg
    正木美術館

    泉州の地に代々続く庄屋の当主、正木孝之(1895~1985年)が昭和43年(1968年)創設した美術館。戦後かつての豪商や財閥家が放出した古美術品の蒐集にはじまり、やがて東洋古美術品、特に中世の禅宗文化の墨蹟と水墨画、茶道具など、高い鑑識眼によるコレクションを成した。奈良時代から江戸時代にかけての美術工芸品、埴輪や銅鏡といった考古資料、仏教関係など幅広い分野の作品もある。収蔵品は、大燈国師の墨蹟、小野道風の三体白氏詩巻、藤原行成の白氏詩巻の国宝3件をはじめ、重要文化財13件を含む約1300点にのぼる。春と秋に企画展も開催している。


    開館時間

    10:00~16:30(入館は16:00まで)

    休業日

    毎週月曜(祝日の場合は翌日)

    入場料・拝観料

    一般700円、高・大生500円、小・中生300円

    住所
    大阪府忠岡町忠岡中2-9-26
    交通手段

    南海「忠岡駅」から徒歩15分

    お問い合わせ先
    正木美術館
    電話番号
    0725-21-6000
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green