スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/735125d6-b3d5-4a80-b323-c0f61012386a.JPG
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/53a3b3be-6d10-4a61-b1b8-f69b173badcd.jpg
    誉田八幡宮

    応神天皇、仲哀天皇、神功皇后を祭神として、住吉大神を祀っている八幡宮で、安産や厄除けに、また、応神天皇は商工業の祖神、学問芸術の親神としても、河内周辺地域の人々から篤く信仰されてきた。建久7年(1196年)に、源頼朝により社殿などが修復されています。その際に寄進された塵地螺鈿金銅装神輿(ちりじらでんこんどうそうしんよ)は国宝に指定されています。毎年9月15日には秋祭りが行われ、応神天皇陵古墳の堤まで神輿を担ぐ「お渡り」が今に伝えられています。


    開門時間

    5:00~19:00

    入場料・拝観料

    宝物庫拝観:国宝、重要文化財 土曜日13:00~16:00 拝観料:400円

    住所
    大阪府羽曳野市誉田3-2-8
    交通手段

    近鉄南大阪線「古市駅」から徒歩10分

    お問い合わせ先
    誉田八幡宮
    電話番号
    072-956-0635
    ic_call
    データ提供元
    関西MaaS協議会
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    公式サイト
    link_green