Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
応神天皇陵後円部に鎮座する誉田八幡宮は、応神天皇を主祭神とし、古くから御陵の祭祀を司ってきた神社。時代を経て八幡信仰と結びつき、かつては戦の神として武士の信仰が篤く、現在は安産や厄除けのご神徳で親しまれている。「こんだえびす祭」、「とんど祭」、「厄除祈願祭湯立神事」など年間を通してさまざまな神事が執り行われ、参拝者で賑わう。特に秋季大祭は「誉田だんじり祭」と同時期に行われ、9月15日渡御の神事では特別に応神天皇陵の中で祭祀を行い、また各町会4台のだんじりが誉田八幡宮に集まる宮入は圧巻。