スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/ce716114-7180-4107-ae1a-c77ba2f4c7cd.jpg
    平等寺(因幡堂)

    平安時代の貴族・橘行平(たちばなのゆきひら)が、因幡国賀露の海中より引き上げた薬師如来を祀ったことが始まりと伝わる。病気の人々の拠り所として、特に「がん封じ」の薬師如来として名高く、毎月8日に薬師護摩による祈願が行われる。古くは境内で猿楽狂言が行われ、江戸時代には歌舞伎も上演された。一説には浄瑠璃発祥の地とも言われる。毎月8日には、境内で手づくり市も開催される。京都十二薬師霊場一番札所、京都十三佛霊場七番札所、洛陽三十三観音霊場二十七番札所。


    開門時間

    6:00~17:00、お守りの授与/9:00~16:30、ご朱印/10:00~15:00 ※ご祈祷10:00、11:00、14:00、15:00の4回

    休業日

    12月27日頃

    入場料・拝観料

    境内参拝無料 本堂、ご本尊などは非公開

    住所
    京都府京都市下京区因幡堂町728
    交通手段

    地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩3分

    お問い合わせ先
    平等寺(因幡堂)
    電話番号
    075-351-7724
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green