湯浅伝統的建造物群保存地区にある、かつて「フジイチ」という屋号で醤油醸造が営まれていた建物。明治7年(1874年)に湯浅屈指の醸造家である山形屋久保瀬七によって建てられ、明治39年(1906年)には、初代栖原秋松が久保家よりフジイチをそのまま譲り受け、昭和57年(1982年)に廃業するまで醤油醸造が行われていた。現在は、湯浅における醤油醸造の歴史を学ぶことができる施設として整備され、一般公開されている。
9:30~16:30
毎週水曜(祝日の場合は翌平日)
入館無料
JRきのくに線「湯浅駅」から徒歩15分