スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/9722746e-b064-48ac-b7a2-bea105e59c95.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c8d1caca-648e-4aa3-b8c4-3d34800f1dc2.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/b6578fd8-870d-4963-8b06-07ef73f75d2b.jpg
    鹿王院

    鹿王院は、康暦元年(1379年)、足利義満が春屋妙葩(しゅんおくみょうは、普明国師)を開山として興聖寺(こうしょうじ)を建立した際、その塔頭として創建されたことに始まる。翌年、興聖寺は宝幢寺(ほうどうじ)と改称し、京都十刹の第五位に列せられるほど隆盛を誇ったが、応仁の乱で退転し、この一院だけ残り、寛文7年(1667年)に鹿王院のみ再興された。本尊は釈迦如来。十大弟子像は運慶作。舎利殿内部の多宝塔には、鎌倉時代に源実朝が宋から招来したと伝わる仏牙舎利(ぶつげしゃり)を安置する。そのほか絹本着色夢窓国師像2幅(重文)など多くの寺宝を伝える。嵐山を借景とする枯山水庭園は、紅葉の名所としても有名。


    開門時間

    9:00~17:00

    住所
    京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
    交通手段

    京福嵐山線「鹿王院駅」・「嵐電嵯峨駅」から徒歩4分、またはJR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩8分

    お問い合わせ先
    鹿王院
    電話番号
    075-861-1645
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green