スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/57d84867-49e4-4a98-96f6-5d0fc0ad5b29.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/83952580-5916-43de-a74f-0a1ace8c988d.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/0ab0e389-ef51-4eb1-ac75-e6b1a4413e21.jpg
    時宗 雲水山東北院

    藤原道長の没後、長元3年(1030年)に長女彰子の発願により、道長建立の法成寺の一郭に「常行三昧堂」として建立されたことに端を発する。法成寺境内の東北にあったことから「東北院」と呼ばれる。幾度となく火災にあうがその度に再建され、現在の建物は明和7年(1770年)に安津宮御所を寄贈されたもの。時宗への改宗については、江戸時代の「時宗藤沢遊行末寺帳」に、総本山清浄光寺(遊行寺)の末寺として記録が残っている。最澄が彫ったと伝わる本尊の「大弁財天」のほか、藤原道長像、愛染明王像、歌人・和泉式部が植えたと伝わる白梅の老木「軒端の梅」などがある。


    開門時間

    10:00~16:00(在寺の時のみ)

    入場料・拝観料

    参拝無料(一部施設の拝観は要確認)

    住所
    京都府京都市左京区浄土寺真如町83
    交通手段

    JR・近鉄「京都駅」からバス「真如堂前」もしくは「錦林車庫前」~徒歩8分

    お問い合わせ先
    時宗 雲水山東北院
    電話番号
    090-4904-7931
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green