1500年以上の歴史ある古社。本宮の多度神社には、伊勢の神宮の御祭神、天照大御神の第3皇子である天津彦根命(あまつひこねのみこと)をお祀りし、その御子、天目一箇命(あめのまひとつのみこと)を別宮、一目連神社(いちもくれんじんじゃ)にお祀りしている。この御祭神の関係から「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と古くから謡われ、伊勢の神宮に対し北伊勢大神宮ともいわれ、北伊勢地方の総氏神様として崇められ、伊勢参宮の折には参拝に訪れる人も多い。白馬(しろうま)が幸せを運んでくるという「白馬伝説」でも知られる。
参拝自由
無休
参拝自由
養老鉄道「多度駅」から徒歩20分、または東名阪自動車道「桑名東IC」から国道258号大垣方面へ車約10分