スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • 渉成園(枳殻邸)

    真宗大谷派の本山・東本願寺(真宗本廟)の飛地境内地。周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことから枳殻邸(きこくてい)ともよばれる。1641年に13代宣如上人が徳川家光から東本願寺の東側の土地を寄進され、石川丈山による作庭がなされた。その後2度の火災に遭い、現在の建物は明治以後再建されたものであるが、池水や石組は創始のころとほとんど変わることなく今日に至っている。池泉回遊式の広い庭園内に咲く桜、楓、藤、梅などが、四季折々の景趣を富ませており、江戸後期の漢詩人・頼山陽はこの風趣を讃え、『渉成園記』に「渉成園十三景」として紹介している。国の名勝に指定されている。参観者協力寄付金に協力するとガイドブックが贈呈される。


    開園時間

    9:00~16:00(受付は15:30まで)

    住所
    京都府京都市下京区下珠数屋町通間之町東入ル東玉水町
    交通手段

    JR・近鉄「京都駅」から徒歩10分、または京阪「七条駅」から徒歩10分

    お問い合わせ先
    東本願寺本廟部参拝接待所
    電話番号
    075-371-9210
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green