スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/d40fa238-40fe-4213-aafe-94311f123563.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/30482615-d128-4f5d-aebd-bf26c2fad06a.jpg
    国指定史跡 新宮宮内遺跡

    たつの市新宮町新宮および宮内に位置する大規模な集落跡で、生活の跡は縄文時代から平安時代にまで及んでいる。この集落跡が最盛期を迎えたのは、2000年余り前の弥生時代中期とされている。発掘調査により、円形や方型の竪穴(たてあな)住居、溝を巡らせた墓の跡、多数の建物跡や並行する大溝群のほか、大量の土器や石器が発見されている。なかでも分銅型土製品は、県内最多の出土数を誇る。現在は、西播磨を代表する弥生時代集落として、竪穴住居や掘立柱建物などが復元され、史跡公園として整備されている。たつの市新宮総合支所内にある「たつの市立埋蔵文化財センター」では、遺跡の出土品などを展示している。


    入場料・拝観料

    無料

    住所
    兵庫県たつの市新宮町新宮、宮内
    交通手段

    JR姫新線「播磨新宮駅」北口から徒歩5分

    お問い合わせ先
    たつの市立埋蔵文化財センター
    電話番号
    0791-75-5450
    ic_call
    メールアドレス
    maibun_center@city.tatsuno.lg.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green