Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
戦国時代に明智光秀(1528~1582年)が築城した城で、現在は見るべき遺構がほとんど残っておらず、碑だけが立っている。琵琶湖の水を引き入れた水城で、大天主と小天主があり、「その結構壮美なるには眼を驚かす」と絶賛された名城であった。本能寺の変の後、山崎の合戦で敗れた明智一族の秀満が、妻子を刺し殺して城に火を放ち、討ち死にした史実が、戦国の悲話として伝えられている。
JR湖西線「比叡山坂本駅」もしくは京阪「松ノ馬場駅」から徒歩25分もしくは車約3分