スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/12115c20-2f9f-4187-8e32-f6f12fbc0781.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/85d1a651-ff10-40dc-ad6f-6258247d4244.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e817f1ac-02a1-4503-b222-655bbd9c7919.jpg
    史跡乙訓古墳群(物集女車塚古墳ほか)

    京都府南西部の乙訓地域(向日市・長岡京市・大山崎町・京都市の一部)に点在する古墳群で、2016年に13基が「史跡乙訓古墳群」の名称で国の史跡に指定された。同古墳群で最大となる恵解山古墳(長岡京市、古墳時代中期)をはじめ、物集女車塚古墳(向日市、古墳時代後期)や五塚原古墳(向日市、古墳時代前期)、寺戸大塚古墳(向日市、古墳時代前期)などの前方後円墳のほか、鳥居前古墳(大山崎町、古墳時代前期、帆立貝形古墳)などがあり、古墳時代を通して古墳造りが継続していたと推測される。出土品などから、古墳の築造にあたり、桂川や淀川を用いた水上交通により、点在するムラ同士の交流もうかがえる。向日市にある5基のうち、物集女車塚古墳では、毎年5月下旬から6月上旬に、横穴式石室の内部が一般公開される。


    住所
    京都府向日市ほか
    交通手段

    物集女車塚古墳まで/JR京都線「向日町駅」から徒歩16分

    お問い合わせ先
    向日市観光協会
    電話番号
    075-963-6504
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green