スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/948bacc3-7ed1-46b1-a30b-12075916e203.jpg
    平城宮跡

    和銅3年(710年)から日本の首都であった平城宮。1300年の時を経ながら、非常に良好な状態で現在まで伝わった平城宮跡は、「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されている。唐の長安の都をモデルとした平城京は、道路を碁盤目のように整備し、貴族から庶民までが生活する都市として整備され、その中心の平城宮には、国の中枢である大極殿や朝堂院、内裏などがおかれていた。現在、歴史公園として整備された敷地内には、第一次大極殿や朱雀門が復原され、往時の姿を目にすることができる。平城宮跡資料館、遺構展示館、平城宮いざない館(いずれも入館無料)など、平安宮や奈良時代に関する発掘調査や研究の成果を展示している。


    開園・開館時間

    散策自由・施設により異なる

    休業日

    散策自由・施設により異なる

    住所
    奈良県奈良市佐紀町
    交通手段

    近鉄「大和西大寺駅」南口から徒歩20分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄「新大宮駅」・「近鉄奈良駅」から「学園前駅行」の奈良交通バス「朱雀門ひろば前」下車、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「大宮通りルート」のぐるっとバス「朱雀門ひろば」下車

    お問い合わせ先
    文化庁平城宮跡管理事務所
    電話番号
    0742-32-5106
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green