スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/b79c34af-440b-42a5-81fc-fb89a35ce431.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/14eddaca-f87e-43c2-af25-3606b6db09e7.jpg
    恭仁宮跡(山城国分寺跡)

    約1300年前、聖武天皇が平城京から遷都した恭仁宮。加茂盆地の北側「瓶原」に、大極殿と、その周囲を取り巻く回廊などが、平城京より移築された。発掘調査により南北約750m、東西約560mの南北に長い宮域であったことが確認されている。短期間で廃都となり、宮跡には山城国分寺が営まれ、現在も、金堂跡(大極殿跡)や七重塔跡には礎石が残る。美しい山並みと東西に横切る大河木津川、秋にはコスモスや彼岸花が見頃となる。


    住所
    京都府木津川市加茂町例幣
    交通手段

    JR大和路線「加茂駅」から北へ徒歩30分

    お問い合わせ先
    一般社団法人木津川市観光協会
    電話番号
    0774-39-8191
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green