スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/2a92c857-5114-47f6-a896-25433b358fb3.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/7527c5d2-f198-43d5-ad3f-58181d5058d5.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/472a0e5a-bb9b-45f6-bfb4-e557541d6939.jpg
    泉布観

    総レンガ造りのコロニアル風様式を取り入れた洋風建築物。当初は、造幣寮(現在の造幣局)の応接所として使用された。アイルランド出身の技師、T.ウォートルスの設計で、明治4年(1871年)に建てられた建物は、洋風建築としては大阪では現存最古であり、国の重要文化財に指定されている。明治5年(1872年)造幣局に行幸された明治天皇により「泉布観(せんぷかん)」と命名された。泉布観の「泉布」は貨幣、「観」は大きな館という意味である。


    開館時間

    外観見学可能/10:00~17:00

    休業日

    毎月第2水曜、年末年始は閉園

    入場料・拝観料

    無料

    住所
    大阪府大阪市北区天満橋1-1-1
    交通手段

    JR東西線「大阪城北詰駅」3号出口から徒歩10分、または地下鉄谷町線「南森町駅」から徒歩13分、またはJR大阪環状線「桜ノ宮駅」から徒歩15分、またはJR東西線「大阪天満宮駅」1号出口から徒歩15分

    お問い合わせ先
    大阪市大阪市経済戦略局文化部文化課
    電話番号
    06-6469-5188
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green