スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/caf1d121-3197-44e0-bfb5-caa92f354a32.jpg
    稲荷駅ランプ小屋(準鉄道記念物)

    稲荷駅は明治12年8月18日、旧東海道線が京都から稲荷駅を経て大津駅(現在の膳所駅)まで開通したときに誕生した。その後、大正10年8月1日に、現在の京都から大津間にある東山トンネル、新逢坂山トンネルの新線開通に伴い、現在の奈良線の一駅となっている。このランプ小屋は開業当時、駅舎等の石油ランプ灯具の整備・保管や油類の保管に使用されたと言われており、国鉄最古の建物として昭和45年10月14日に準鉄道記念物に指定され、現在は昔使用されていた鉄道標識等を収蔵している。


    住所
    京都府京都市伏見区深草稲荷 JR奈良線 稲荷駅構内
    交通手段

    JR奈良線「稲荷駅」下車(稲荷駅構内)

    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green