スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/d3241cbc-658b-4e7f-a1ad-bbfe7f550eb9.jpg
    柏原藩陣屋跡(国指定史跡) 柏原藩主織田家旧邸長屋門

    柏原藩2万石の居館および政庁として、藩主織田信休が正徳4年(1714年)に造営した。表御門にあたる長屋門は、門の両側が長屋のように仕切られていることから、その名があり、創建当時のものが残る。明治維新後、陣屋内の建物は表御殿の一部を残して取り壊されたが、現存する表御殿は文政元年(1818年)の火災で焼失後に再建されたもので、藩主が重要な来客との対面や儀式の場として使用した。玄関の屋根は、檜皮葺軒唐破風の優美な姿で、桁隠や虹梁には平家の揚羽蝶紋や織田細瓜紋があしらわれている。全国でも数少ない陣屋遺構として、また明治以降小学校として使用されたことから、幕末から近代に至る学制の変遷を考える上でも貴重であるとして、国の史跡に指定されている。道路の向かいには、丹波市立柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館があり、柏原藩主伝来資料などを展示している。


    開館時間

    9:00~17:00(入館は16:30まで)

    休業日

    毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始

    入場料・拝観料

    入館料/大人210円、中学生100円、小学生50円 ※柏原歴史民俗資料館・田ステ女記念館と共通

    住所
    兵庫県丹波市柏原町柏原683番地
    交通手段

    JR福知山線「柏原駅」から徒歩10分、または舞鶴若狭自動車道「春日IC」から車約15分

    お問い合わせ先
    丹波市立柏原歴史民俗資料館
    電話番号
    0795-73-0177
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green