九州の宇佐神宮、関東の鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡のひとつにあげられている神社。社名は、男山の中腹に涌き出ている霊泉「石清水」に因んだもので、全国屈指の厄除けの神社として知られる。創建以来公家と武家の信仰が篤く、とりわけ清和源氏が氏神と崇めたことから、必勝の神社としても知られる。清和源氏の流れをくむ徳川家も信仰をよせ、現社殿は三代徳川家光の造営で国宝に指定されている。
6:00~18:00 ※正月期間変動あり
無休
拝観無料
京阪「石清水八幡宮駅」から石清水八幡宮参道ケーブル約3分「ケーブル八幡宮山上駅」~徒歩5分