スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/70fddc4f-eb50-46bd-bff1-51a7b453128b.jpg
    八幡山城跡

    標高約272mの八幡山山頂にある山城跡。豊臣秀吉の甥で養子であった秀次が、安土城が落城してから3年後に築いた。本丸の石垣のほか、小曲輪や秀次館跡、家臣団館跡群と思われる曲輪群が階段状に残っている。本丸跡には、京都から移築された秀次の菩提寺、村雲御所瑞龍寺(むらくもごしょずいりゅうじ)がある。秀次館跡からは金箔瓦が多数出土し、とくに秀次の馬印である沢瀉紋(おもだかもん)の飾り瓦が発見されるなど、築城当時の豪華さが伺える。


    住所
    滋賀県近江八幡市宮内町
    交通手段

    JR琵琶湖線「近江八幡駅」からバス約7分「大杉町八幡山ロープウェイ口」~徒歩5分

    お問い合わせ先
    近江八幡駅北口観光案内所
    電話番号
    0748-33-6061
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green