スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/f1f938d5-f7f8-44fb-908a-a3d1e28daa68.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/8b991b88-fd62-4484-b441-0ad69e5e0a69.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/51dcdbd1-5cac-446f-9914-5121a5f4d9a1.jpg
    東大寺

    728年、聖武天皇が、皇太子供養のため建立した山房がそのはじまりで、現在、華厳宗の大本山である東大寺。盧舎那仏坐像が鎮座する、世界最大級の木造建築の大仏殿をはじめ、東大寺建築のなかで最も古く、旧暦3月に法華会が行われることからその名がついた法華堂(三月堂)、絶対秘仏(2体の十一面観音像)を祀り、旧暦2月に行われる「修二会(お水取り)」からそう呼ばれる二月堂、建仁3年(1203年)に造立された金剛力士像、その金剛力士像を門内に安置している南大門などの国宝建造物を有する。


    拝観時間

    大仏殿:11月~3月/8:00~17:00、4月~10月/7:30~17:30 法華堂・戒壇堂/8:30~16:00 東大寺ミュージアム:11月~3月/9:30~17:00、4月~10月/9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで

    休業日

    ミュージアムは臨時休館あり

    入場料・拝観料

    境内自由、大仏殿・法華堂・戒壇堂・東大寺ミュージアムは各々/中学生以上800円、小学生400円

    住所
    奈良県奈良市雑司町406-1
    交通手段

    近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から徒歩20分、またはJR「奈良駅」もしくは近鉄奈良線「近鉄奈良駅」から市内循環バス「東大寺大仏殿・春日大社前」~徒歩5分

    お問い合わせ先
    東大寺
    電話番号
    0742-22-5511
    ic_call
    電話受付は大仏殿閉門時間まで
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green

    関連するモデルコース
    17
    鹿に会いに行く奈良のおすすめコース