スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/741902a3-c79e-43d2-84d3-567686eae143.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c3e620ac-b719-47ab-8c16-fb9d2d3da5d6.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/9d88c616-7fc5-4ca7-bd9d-2d5d8f917abe.jpg
    清荒神清澄寺

    寛平8年(896年)、宇多天皇の創意による勅願寺として創建された、真言三宝宗の古刹。火の神様、かまど(台所)の神様として信仰を集め、「荒神さん」として親しまれている。境内には、幕末から明治・大正期の文人画家、富岡鉄斎の作品を展示した「鉄斎美術館」や史料館、大小さまざまな厄除火箸が奉納されている「火箸納所」などがある。


    受付時間

    9:00~17:00 ※状況により変更となる場合あり(詳細は電話問合せ、もしくはホームページ参照)

    入場料・拝観料

    境内自由

    住所
    兵庫県宝塚市米谷清シ1
    交通手段

    阪急宝塚線「清荒神駅」から徒歩15分、またはJR宝塚線「宝塚駅」から清荒神清澄寺駐車場まで定期路線バス運行あり(日祝のみ※4月~9月は運休)

    お問い合わせ先
    清荒神清澄寺
    電話番号
    0797-86-6641
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green