スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/c730a9bf-c90c-4104-96d3-83665a555327.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/5a3812cd-9733-40ac-ac5e-cec5e98e8d64.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/9786f76d-add2-42d7-9b10-5034451852ea.jpg
    愛染堂(勝鬘院)

    593年に聖徳太子が建立し、当初は庶民救済の地として、薬草を植えて病人に与える施薬院の役割を果たしていた。聖徳太子が、この地で勝鬘経を講義したことにちなみ、「勝鬘院(しょうまんいん)」と呼ばれていたが、金堂に縁結び、夫婦和合のご利益が厚い愛染明王が奉安され、現在は「愛染堂」や「愛染さん」と称される。境内には、縁結びの霊木で有名な「愛染かつら」や「愛染めの霊水」があり、良縁を願う参拝者が絶えない。境内にそびえ立つ多宝塔は、織田信長に焼き払われたものの、豊臣秀吉により再建され、市内唯一の桃山時代の木造建物として国の重要文化財に指定されている。金堂は徳川秀忠の再建で、府の指定文化財。大阪三大夏祭りのひとつ「愛染まつり」(毎年6月30日~7月2日)では、秘仏開帳がある。


    開門時間

    9:00~16:30

    休業日

    年中無休

    入場料・拝観料

    無料

    住所
    大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36
    交通手段

    地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」5番出口から徒歩2分

    お問い合わせ先
    愛染堂(勝鬘院)
    電話番号
    06-6779-5800
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green