スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/5d89ce21-9097-4cf9-b160-4f3f8c254ea0.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e03c148b-de44-49da-b8ee-652c4365758f.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/493bceb5-cfbe-4d05-b3e4-5f3070c7daad.jpg
    産寧坂

    清水寺に続く坂道で門前町として発展した。清水寺の三重塔(子安塔)は、もとは安産祈願の泰産寺に属したことから、この坂道が産寧坂と呼ばれるようになったという説がある。産寧坂に続く二年坂は大正時代に整備されたもので、産寧坂が三年坂とも呼ばれたことからその名がついた。かつての市電軌道の石畳を活用した道の両側には、みやげ物店や陶器の店がひしめき、一年中観光客で賑わっている。産寧坂の下には江戸時代の虫籠窓のある町家が残る。


    住所
    京都府京都市東山区清水ほか
    交通手段

    京阪「清水五条駅」もしくは地下鉄東西線「東山駅」から徒歩20分、またはJR・近鉄「京都駅」から206系統の市バス「清水道」もしくは「五条坂」~徒歩5分

    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green