Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
487年頃(古墳時代)の創建で、第23代顕宗天皇の時、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりと伝わる。内宮と外宮があり、「京の伊勢」とも呼ばれる。各摂社には開運、厄除、縁結びの神などが祀られている。
社務所/10:00~16:00
無料
地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩15分