平安時代創建の律宗大本山。本尊は延命地蔵菩薩で、厄除け開運のご利益を授ける。かつて新選組の兵法調練場だったことから、境内の壬生塚には、近藤勇の胸像や新選組隊士の供養塔、芹沢鴨ら隊士の墓などが佇んでいる。阿弥陀堂の地階には、壬生寺歴史資料室もある。毎年春、秋と節分に行われる国の重要無形民俗文化財「壬生狂言」が有名。
壬生塚(新選組墓所)公開時間/9:00~16:00
壬生塚および壬生寺歴史資料室/300円、高中小生100円
阪急「大宮駅」から徒歩10分、またはJR嵯峨野線「丹波口駅」から徒歩12分、またはJR・近鉄「京都駅」から26・28系統の市バス「壬生寺道」~徒歩5分