Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.
鎌倉時代中期に、真福寺の境内に梅が植えられたのが始まりとされる梅林。月ヶ瀬湖岸から山腹にかけて、赤や白の約1万本の梅の花が咲き誇る。江戸時代には文人墨客が相次いで訪れ、頼山陽の詩碑や富岡鉄斎の碑などが建てられている。大正11年(1922年)に名勝地に指定された。
月ヶ瀬梅の資料館/8:30~17:15
月ヶ瀬梅の資料館/毎週木曜 ※梅まつり期間(2月中旬~3月下旬)は無休
無料
JR「奈良駅」もしくは伊賀鉄道「上野市駅」からバス「尾山」下車