湖東三山の一つで、平安時代初期(834年)に、仁明天皇の勅願により開創された天台宗寺院。織田信長の焼き討ちを免れた本堂は、鎌倉時代の代表的な建造物で、国宝第一号に指定され、同じく国宝の三重塔、重要文化財の二天門が現存する。本堂には重要文化財のご本尊薬師如来立像をはじめ、多数の文化財の仏像が安置されている。近江の苔寺とも呼ばれ、国指定名勝庭園の「蓬莱庭」では、例年11月に滋賀県唯一の天然記念物指定の「不断桜」が満開となり、境内一円に1000本を超えるモミジの紅葉と同時に楽しめる。滋賀県で唯一、米国CNN「日本の最も美しい場所31選」にも選ばれた関西でも有数の観光名所である。※JR彦根駅からシャトルバス運行(運行日確認必要)
8:30~17:00(入山は16:30まで)
入山料/大人(高校生以上)800円、中学生500円、小学生300円
JR琵琶湖線「河瀬駅」から車約15分、または名神高速道路「彦根IC」・「八日市IC」から車約15分、または名神高速道路ETC「湖東三山スマートIC」から車約3分