スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/0d2bf5c0-9d5e-4bdb-be5a-c928e69a6133.jpg
    大安寺

    聖徳太子の熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)に始まり、飛鳥時代は百済大寺、大官大寺と呼ばれて栄えた。現在地に定まったのは平城京遷都後で、かつては官大寺の筆頭として壮大な伽藍をもち、別名南大寺とも呼ばれていた。南都七大寺のひとつに数えられており、大安寺様式といわれる天平時代の木造十一面観音立像、木造馬頭観音立像、木造四天王立像、木造不空羂索観音立像、木造楊柳観音立像(いずれも重要文化財)など九体の天平仏が安置されている。


    開門時間

    8:00~17:00、祈祷・拝観受付/9:00~16:00(祈祷受付/~15:30)

    休業日

    毎年12月31日

    入場料・拝観料

    大人600円、高校生以下300円

    住所
    奈良県奈良市大安寺2-18-1
    交通手段

    JR「奈良駅」もしくは近鉄「近鉄奈良駅」から「大安寺行」・「白土町行」・「シャープ前行」のバス「大安寺」~徒歩10分

    お問い合わせ先
    大安寺
    電話番号
    0742-61-6312
    ic_call
    メールアドレス
    info@daianji.or.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green