日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る古社で、「近江國一之宮」といわれる。社殿は、日本武尊を祀る本殿と大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る権殿が並び立ち、拝殿左右に摂末社が並んでいる。平安時代の作で、日本武尊の妃ともいわれる木造女神像があり、境内にある石灯籠とともに重要文化財に指定されている。毎年8月17日に行われる「納涼船幸祭」は、伝統的な夏の神事で、大津三大祭のひとつ。
5:00~17:00
宝物殿/拝観料300円(要予約)
京阪「唐橋前駅」から徒歩10分、またはJR琵琶湖線「石山駅」から近江バス「建部大社前」~徒歩3分