スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/2e7f3153-c158-4331-a890-54a27c768af3.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/e57b7ce1-6156-43e8-98f3-f43aa5176736.jpg
    https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/dabcd404-597c-4c62-931b-36901f07f53c.jpg
    総持寺

    西国33か所第22番札所にあたる高野山真言宗の寺。1571年の織田信長の焼き討ちや天災などで、創建当時の建物の大半が焼失。現在の本堂は、慶長8年(1603年)豊臣秀頼の命で再建されたものである。総持寺を開いた藤原山蔭卿は「千日料理」の伝承で知られ、包丁道の祖として崇められていることから、境内には包丁塚があり、毎年4月18日には包丁式も催される。


    参拝時間

    8:00~17:00

    入場料・拝観料

    入山料無料

    住所
    大阪府茨木市総持寺1-6-1
    交通手段

    JR京都線「JR総持寺駅」・阪急「総持寺駅」から徒歩5分

    お問い合わせ先
    総持寺
    電話番号
    072-622-3209
    ic_call
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green