全国に450以上の末寺を持つ、天台真盛宗の総本山。聖徳太子による創建と伝わり、室町時代に、真盛が入寺して再興した。紀州徳川家寄進による本堂と、伏見城の遺構であり、狩野永徳が描いたとされる襖絵がある客殿は、重要文化財に指定されている。明智光秀の菩提寺として知られ、光秀や妻、煕子の墓もある。桜や紅葉の名所としても知られ、特に約200m続く参道の両側は、桜や紅葉のトンネルとなり圧巻。
9:00~16:30
大人500円
京阪「坂本比叡山口駅」から徒歩25分もしくは江若バス「西教寺」すぐ、またはJR湖西線「比叡山坂本駅」から徒歩30分もしくは江若バス「西教寺」すぐ