スポット詳細

footer_logo
KANSAI MaaSサービス利用規約
KANSAI MaaSプライバシーポリシー
KANSAI MaaS会員規約
よくあるご質問
お問い合わせ
クッキー設定

Copyright© WEST JAPAN RAILWAY COMPANY all rights reserved.

  • https://www.db.kansai-maas.jp/image/photos/8e2e5d7b-fe7b-4b64-80a0-679bc3f46ece.jpg
    関宿

    古代から東西交通の要衝で、中世には地蔵院の門前町として栄え、慶長6年(1601年)には東海道の宿場として整備された。伊勢別街道、大和街道の分岐点でもあり、本陣2、脇本陣2、旅籠42という東海道屈指の宿場として賑わった。中二階建の町屋が多く残る新所、社寺の境内が並ぶ北裏、本陣や脇本陣などの主要施設が残る中町、軒の低めの町家が多い木崎の、特色ある4つの町並みが調和して、変化のある景観を見せている。地蔵院は、天平13年(741年)行基の創建という名刹。


    住所
    三重県亀山市関町地内
    交通手段

    関宿の町並み/JR関西本線「関駅」から徒歩10分

    お問い合わせ先
    亀山市産業環境部商工観光課観光・地域ブランドグループ
    電話番号
    0595-84-5074
    ic_call
    メールアドレス
    kanko@city.kameyama.mie.jp
    データ提供元
    協同組合i-TAK
    掲載データに関するお問合わせ
    link_green


    関連サイト
    ウェブサイト
    link_green