奈良時代のはじめに、平城京の守護と国家の繁栄を祈願するために創建された。朱塗りのあでやかな社殿が立ち、古来より藤の名所としても知られる。境内には春日大社国宝殿があり、国宝354点、重要文化財2526点をはじめとする多くの文化財を所蔵し、年数回テーマを決めて公開している。春日大社萬葉植物園では、万葉集に登場する草花を歌とともに公開している。1998年12月に「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録された。
3月~10月/6:30~17:30、11月~2月/7:00~17:00、御本殿特別参拝/9:00~16:00 ※お札、御守、御朱印など/通年9:00~閉門まで
境内自由、御本殿特別参拝700円
JR「奈良駅」・近鉄「近鉄奈良駅」から「春日大社本殿行」の奈良交通バス「終点」下車、またはJR「奈良駅」・近鉄「近鉄奈良駅」から奈良交通バス(市内循環外回り)「春日大社表参道」~徒歩10分